タロットストーリア
ゲームの要素 | ソリティア・協力ゲーム |
---|---|
ゲームデザイン | ゆお(こっち屋) |
アートワーク | ことり寧子 |
人数 | 1~2人 |
時間 | 10分 |
年齢 | 8歳~ |
価格 | 1500円予定 |
発売 | 2015/11/22 ゲームマーケット秋予定 |
こちらはこっち屋様×ぐうのねのコラボレーション作品として制作しました。ゲームマーケット2015秋向けのご予約を11/16(月)まで受付中です!こっち屋様のサイトからお申し込みください。
ストーリー
お伽話を巧みに繋ぎ、聴くものを魅了せよ
「わしを満足させる話が出来た者には褒美を取らせる」あなたはそれを聞きつけた名うての吟遊詩人。古今東西のお伽話を巧みに織り交ぜ、王様を魅了しましょう。
概要
2枚の手札の内どちらかを出す、の繰り返しが基本的な流れになります。カードを全て出しきった時ゲームが終わり、採点に移ります。番号の低いカードを出来るだけ始まり(左側)に、番号の大きいカードは結末(右側)に配置しましょう。また、同じ色のカードをつなげるほど王様は関心を示します。1周目が終わると王様からアンコールが入り、2周目を終えると最終スコアが出ます。
2人用モードは1人用モードの流れを基本に、2人で協力してひとつの場所にカードを並べていき高得点を目指す協力ゲームになっています。
ゲームをすることで出来上がったカードのつながりを見て、物語を想像するのも良いでしょう。タロットとお伽話が融合した不思議な世界観をお楽しみください。
説明書


プレイ風景のイメージ写真
こちらの記事でもゲームの流れを写真たっぷりでご紹介しています。
内容物
- ゲームカード22枚
- スコアカード2枚
- 説明書
22枚のゲームカードはタロットの大アルカナと同じ構成です。カードの裏面は上下がわからないデザインになっているので、通常のタロットカードとして占いをすることもできます。
スコアカードは2枚を重ねて使用します。(上図の状態で27点を表しています)上に重ねる方のカードはサマリー(要約)を兼ねているので、プレイ中に確認しやすくなっています。
スコアカードの裏面は、22枚それぞれのカードの意味が一覧表になっているので、カードの意味をとらえるときの参考になさってみてください。